【パンレシピ】重箱もパンで出来てる!「サンドイッチお重」を作りました♪

こんにちは、momoseb(モモセブ)です。
今回は行楽やホームパーティーで「わぁ すごーいっ♪」と喜んで貰えそうな【パンレシピ】をご紹介します。その名も? パンで作る重箱をイメージした『サンドイッチお重』です。

ではでは早速♪

レシピの説明

・使用した型 
  21cm×21cmのスクエア型(四角型)
  お重をイメージしたので大きめの型で作りました。

・レシピの生立ち
  丸いケーキ型で焼くパン・シュルプリーズをスクエア型にしたら重箱やバスケットのような
  仕上がりで、お花見などの行楽やパーティーで楽しめるかもと思って作ってみました。

・材料のポイント
  今回は全粒粉を使用した生地にしましたが、もちろん強力粉だけの生地でもO.Kです。
  その際は、全粒粉のグラム数を強力粉にまるっと置き換えて下さい。

材料 (スクエア型 21×21センチ 1個分)

〈パン生地〉
・強力粉     410g
・全粒粉      60g
・砂糖       25g
・塩        7g
・ドライイースト 10g
・水      300g
・無塩バター   35g

〈焼成用〉
・ライ麦  適量

〈サンドイッチの具材〉
・ハムやチーズ、野菜などお好みの具を用意

作り方

【下準備】
・型にバター(分量外)を塗る
・水を30~35℃に温める
・バターを室温に戻す
【生地作り】

1.ボールにパン生地のバター以外の材料を入れ、生地がひとまとまりになるまで混ぜる。
2.生地を台に取り出しなめらかになるまでこねたら、生地を手で広げてバターをのせて半分に折りたたみ、ひまとまりになるまでさらにこねる。
3.表面がなめらかになり、生地が薄くのびるようになるまでこね上げたら、生地の表面を張るようにして丸める。
*ここまでの工程はHBにお任せでもO.K.です。

4.ボールに丸めた生地を入れラップをし、35℃で50~60分ほど、約2倍の大きさになるまで発酵させる(1次発酵)。

5.生地をボールから取り出して手のひらでガスを抜き、生地を40g1個と残りの生地に分割して丸め直し、固く絞った濡れぶきんをかけ約10分ベンチタイムをとる。

6.大きい生地はガスを抜き丸め直し、めん棒で少し平らになるように軽く伸ばす(型よりひとまわり小さい位)。生地を型に入れ平らになるように軽く整える。40gの生地は薄くのばしラップをして冷蔵庫に入れる。

7.乾燥しないように型の上からラップをかけて、35℃で50分程、型と同じ位の高さになるまで発酵させる(2次発酵)。

8.薄くのばしておいた生地を、お好みでメッシュローラーをかけ網目模様にしたり、文字を作るなどして表面に飾る。

9.仕上げに粉ふるいなどでライ麦をふるいかける。

10・余熱した210℃のオーブンで約40分焼く。焼きあがったら型からはずしケーキクーラーの上で冷ます。(重箱の仕上げ工程は生地が落ち着く翌日がお勧めです。冷めたらビニール袋などに入れて乾燥しないように保存しましょう。

【重箱作り】

11.パンの上部のところを水平に切り、フタとバスケットになるように切りわける。

12.バスケットの側面から約1㎝内側にナイフを深く入れて一周する。

13.底面の角に、底から約1cm上にナイフを水平に深く刺し、刺し口以外の側面を切らないように気をつけながら、ナイフの刃の方向に刃先を水平に動かし底の半分を切る

14.ナイフの向きを変えて13.同様に刺し、残り半分の底を切り、中身を取り出す(ナイフが短い場合は残りの角も同様にナイフを入れ切る)。パンの中身を4枚にスライスする。

15.スライスしたパンに、お好みの具をサンドする。十文字カットで4等分にしてから斜めにカットしたり、2等分にしてからそれぞれ4等分にカットし、パンのお重に詰めて完成です。

*具材はポテトサラダやたまごマヨネーズの黄色にレタスやアスパラの緑、ミニトマトの赤などで彩りよくすると華やかなサンドイッチになりますよっっ♪

今回のレシピのポイント

1.お重の蓋の模様は色々作れますね。 
 今回はメッシュローラーの網目模様とPARISの文字にしてみました。
 模様はお好みで。
 その時々のシーンに合わせて、文字にしたりお花などの絵にしたり色々楽しんでみて下さいね。

2.仕上げ工程について
 Q:どうして1日置いたほうがいいのか?
 A:それは、パン生地が安定するからです。
  焼き上がりすぐだとパン生地が柔らかくて、ナイフを入れるとパンが潰れて形が悪くなったり
  生地の切れ味が悪くボソボソとなったりします。
  最低でも半日以上置いた方が生地が安定して作業しやすいと思います。私の推奨は翌日です。

3.残ったお重について。
 Q:残ったお重はどうしてるの?
 A:もちろんその場でそのまま食べてもおいしいです♪
  私のおすすめは最後の締めにグラタン生地を入れてオーブンで焼いたパングラタンです。
  21cmサイズなので、ちょっと大きなグラタンになってしまうけど
  ホームパーティーなど、人が集まる時にはいいサイズですよ♪
 *グラタンは少し具を多めにして固めの生地にすると取り分けしやすいですよっっ。

今回は21cmとお重をイメージしてビックサイズをご紹介しました。
次、作る時はもうワンサイズ小さいサイズもご紹介できたらと思っていますっっ。

行楽など、楽しめる良い季節になってきましたっっ
ぜひぜひ、いつもと違ったサンドイッチを作って楽しんで下さいっっ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました